毎月開催!フラワーレッスンご予約受付中

2025年10月 フラワーレッスン レポート(レギュラーコース)

  • URLをコピーしました!

月に1回、季節のお花を楽しみながら想像力を豊かに、感性とスキルを磨いていくローブのフラワーレッスン。
レギュラーコースは、圧倒的な華やかさを表現する季節のブーケクラスです。ローブらしいお花を束ねたい方、ブーケのメソッドを知りたい方や技術向上を目指す方へ。お花初心者の方から、経験者の方にもご参加いただいています。


10月は “秋色ブーケ”

秋色ってどんな色を思い浮かべますか??

一言では言い表せないけれど、「こっくり」という言葉がぴったり。
オレンジ、ピンク、紫…どの色も少しトーンが落ち着いて、深みを増していく季節です。
10月のレギュラーコースでは、そんな秋色をテーマに“大輪のダリア”を主役にしたブーケを束ねました。

市場で出会ったのは、ピンクがかったボルドーのダリア・ナマハゲレイワ。秋田県のオリジナル品種でネーミングは、

  (1) 秋田を連想させる名前
  (2) ダリアの豪華さに負けないインパクトがある名前
  (3) 一度聞いたら忘れられない名前

 として考案されたそう。こんな風にお花の名前にも個性があって、クスッと笑ってしまうネーミングセンスにも脱帽。面白いですよね。そんな小さな発見も、季節の花を束ねる楽しみのひとつです。
レッスンでは、このダリアとバラを主役に、草花や実物のバランスを見極めながら束ねていきます。

秋色ブーケで学ぶ、“自然のリズム”を感じる時間

レッスン花材は、茎の太さや色合い、花の状態を見ながら市場で直接選定しています。
「この花合わせでいこう!」と思っても、自然の状態で急遽花材が変わることもしばしば。
水不足や気温など、自然相手だからこそ柔軟な対応が大切です。
仕入れの日は、良い花と出会えるかなと緊張感もあるので朝2時から頭フル回転で市場へ(笑)                     
日々の中で出会う、その日だけの花との縁がブーケをより特別なものにしてくれます。

今月は、ダリアの他にバラの実やシンフォリカルポスなど、秋らしい実物も豊富。
硬い枝と柔らかい花の茎を組み合わせる際の注意点など、技術的なポイントもお伝えしました。

花の”美しいバランス”を見つけるフラワーレッスン

花同士の重なりが美しいダリア。
合わせる花材にもそれぞれ欠かせない役割があって、デモンストレーションでは一つひとつの役割を解説しながら束ねていきます。
花の向きと茎の流れを観察していくうちに、“自然のリズム”が少しずつ感じ取れるようになります。

ダリアの花弁はとてもデリケート。位置の入れ替えはできませんよーとお話したので、   ちょっとドキドキでしたね。
一度で場所を決める集中力も求められる少し難しい回でしたが、みなさんとても丁寧に束ねてくださいました。

花同士の重なりが美しいダリア。合わせる花材にもそれぞれ役割があって、デモンストレーションではそれぞれの役割も説明しながら束ねていきます。花の向きと茎の流れを観察しながら。回数を重ねるごとに“自然のリズム”が感じとれるようになっていきますよ。

秋の彩りとともに

レッスン後は、いただいた立派な栗とかぼちゃを背景に写真撮影タイム📸
こっくりとした秋色のブーケが並ぶアトリエは、まさに秋の空気に包まれました〜♪

大事なポイントは毎回お話ししていますので、いつ始めても大丈夫。

ローブのレギュラーコースは、季節の移ろいを感じながら、花の自然な動きを見極めて束ねていくレッスン。

技術だけでなく、花の”美しいバランス”を感じ表現することを大切にしています。
曜日によって少し花材は変わりますが、テーマは同じです。

一部生徒さんのお写真。大輪のダリア、重なりがとっても美しいです。               秋色を素敵に束ねていただきました♪     

 

季節の花がつくる、心地いい時間です☺︎ 

今月もご参加ありがとうございました☺︎


今月のレシピ (回によってテーマは同じですが花材は変わります)

ダリア 

バラ

コスモス ダブルクリックバイカラー

リキュウソウ 

シンフォリカルポス

フウセントウワタ

チョウジソウ 

紅葉キイチゴ ベビーハンズ

紅葉ユキヤナギ

トライアルレッスンもご案内中

「お花を束ねることは感性を磨き、心と想像力を豊かにする時間」
ローブのお花の雰囲気やレッスンを体験いただいけるトライアルレッスンを毎月開催しています。
各クラスの詳細はこちらです♪
>>> ローブのフラワーレッスンメニュー

ローブの公式Lineでは、レッスン情報を配信中!
>>> ローブ公式Line

レッスン日程はこちらをチェック → ☆☆☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

SAKI NAKADA
東京都豊島区・

目次