月に1回、季節のお花を楽しみながら感性とスキルを磨いていくレギュラーレッスン。
レギュラークラスは、圧倒的な華やかさを表現するブーケを学ぶ専門クラスです。お花初心者の方から、経験者の方にもご参加いただいています。
春色ってどんな色?


引続き、1月〜3月は色彩・香り・テクスチャーにフォーカス。
春色ってどんな色でしょう。ふんわり優しいパステルな色合い? 待ち遠しい春にウキウキするような黄色やオレンジの元気なイメージの色合い? 春を連想させるような色合いを総称して”春色”なので、人によってイメージするカラーパレットが違いますね。
2月は「春色グラデーションを楽しむ」をテーマにお楽しみいただきました。
春のお花は、色とりどりカラフルな色合わせをしても質感や形状の違うお花同士がうまーく馴染んで、お互いを引き立たせてくれます。このお花を使おう!と花材を決めて市場へ行っても、状態を見てお花を変更したり、思っていたものが無かったりも花仕事のあるあるです。
今回は市場で”綺麗な紫”のお花が目に止まり、紫グラデーションで”春色”を表現してみました。
超名脇役のスイートピー


見てください、この絶妙な色〜紫の絞りが美しい”詩霞(うたかすみ)”と染めスイートピー”ヴィンテージブラウン” 染めのお花はあまり仕入れたことがなかったのですが、このちょっと哀愁漂う美しさに完全にノックアウトされてしまいました。
スイートピーは本当に種類が豊富。ヒラヒラした形状が可憐さを演出したり、花と花の間の隙間を埋めてくれたり。春の超名脇役ですね。


回によって花材は少しずつ変わりますが、テーマは同じです。紫がピリッと効いたほわほわブーケ。
今回も自然の景色をイメージできました?
大切なことは毎回、お伝えしていますので、何月からご参加いただいても大丈夫です。
“野原に花々が咲き誇る、自然の景色を想像してみてください。 春の柔らかい日差しが気持ちの良い晴天の日。心地よい風も吹いていて、風に乗ってふわっと香ってきた優しい香り。気持ちよさそうに草花たちもそよそよなびいていて、大きい花の影にひっそり隠れている花や花に絡まっている蔓も見つけた。太陽に照らされて、蕾もぷっくり少しずつ綻んできた。”
想像力=創造力です。
テクニックももちろん大事ですが、テクニックは回数を重ねれば習得できます。お花の色合わせや束ね方、美しさは、テクニック+感覚的な部分も大きいと思っているので、”感じる”ことに敏感になりましょう。
先端の動きや曲がり、1本1本を観察してお花の背景を想像することで、より美しいブーケが出来上がります。日々の生活の中でも感性のアンテナを意識すると、より創造力が豊かになりますよ。
今月のレシピ (回によって花材も変わります)
パンジー
ラナンキュラス ガルティエ
ラナンキュラス アリアドネ
スイートピー 詩かすみ・ヴィンテージブラウン
ルピナス
スカビオサ
アカシア
ナズナ

トライアルレッスンもご案内中
「お花を束ねることは感性を磨き、心を豊かにする時間」
ローブのお花の雰囲気やレッスンを体験いただいけるトライアルレッスンを毎月開催しています。
各クラスの詳細はこちらです♪
>>>ローブのフラワーレッスンメニュー
ローブの公式Lineでは、レッスン情報や切花ニュースレターを配信中!
>>>ローブ公式Line
レッスン日程はこちらをチェック → ☆☆☆