毎月開催!フラワーレッスンご予約受付中

2025年3月 フラワーレッスン レポート(レギュラーコース)

  • URLをコピーしました!

月に1回、季節のお花を楽しみながら感性とスキルを磨いていくレギュラーレッスン。
レギュラークラスは、圧倒的な華やかさを表現するブーケの専門クラスです。お花初心者の方から、経験者の方にもご参加いただいています。

枝ものをふんわり束ねるコツ

3月は桜の枝ものブーケ。硬い花材と春の柔らかな花材。ちょっと難易度の高いブーケに挑戦です。

枝ものを使うブーケは配置が大事。枝を外側に入れると柔らかい花の茎を押しつぶしたり、傷つけてしまいます。まず1番初めに、枝ものを軸に持ってアウトラインを作りましょう。枝ぶりを見て、枝分かれしている部分にお花を入れていくように束ねると、花留めの役割と花同士が窮屈にならずふんわりと束ねることができます。

もう一つのポイントは持ち手の位置。お花の量が増えていくと、気付かぬうちにブーケを持つ手の位置が上の方にいってしまいます。どんどんお花が窮屈になっていく〜。もう少し手の位置を下に〜とアドバイスしながらチェックして回ります。

回しながら、上からもシルエットをチェックしてお花を入れていきますよ。

チューリップは切花になっても伸びていく性質があるので、多少埋もれた印象でもOK。茎がポキっと折れやすいので、配置と高さは一発で決めましょう。

回によって花材は少し変わりますが、テーマは同じです。今回は咲き方の異なるチューリップを2種類集めてみました。

縦に伸びるシルエットの花はスーッと高さを出して

伸びやかに束ねてくださっています。コツを実践すると、枝同士が固まらずにふわっとして見えませんか?縦に伸びるお花(チューリップ)や小花は、思い切っていつもより大きく高低差を出してみても枝ものの硬い印象を柔らかく見せてくれます。

今月のレシピ (回によって花材も変わります)

桜 啓翁桜・東海桜
ラナンキュラス タソス・エルフード

スイートピー
チューリップ  ラ・ベルエポック / ブラッシングレディ

オルラヤ レースフラワー
スカビオサ フレンチバニラスクープ

ユーカリ
コデマリ

トライアルレッスンもご案内中

「お花を束ねることは感性を磨き、心を豊かにする時間」
ローブのお花の雰囲気やレッスンを体験いただいけるトライアルレッスンを毎月開催しています。
各クラスの詳細はこちらです♪ 単発でもご参加いただけます。
>>> ローブのフラワーレッスンメニュー

ローブの公式Lineでは、レッスン情報や切花ニュースレターを配信中!
>>> ローブ公式Line

レッスン日程はこちらをチェック → ☆☆☆

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

SAKI NAKADA
東京都豊島区・

目次