新卒で旅行会社に入社しました。
旅行を仕事にしたかった!というよりも、父が無念ながら病気で働けなくなってしまったので、
父と同じ会社を志望して私が頑張ろう!
そんな理由からでした。
(今は旅行会社ですが、当時の阪急交通社は国際貨物輸送と旅行の2つの大きい事業部があったのです。) そして後に弟も阪急に入社するという、家族で阪急大好き一家な家計でした。
同期はみんな華やかな海外や国内旅行事業部が多い中、私だけ法人営業部に配属されました。
(退職まで同じ部署に12年。。)
企業様の報奨旅行や表彰式、周年イベントなどの団体旅行がメインで国内・海外全ての地域を担当する提案型営業を行う部署です。
まだ当時は女性で営業!?大丈夫?みたいな空気があって、新人はやることがないので、
先輩の同行と新規の飛込み電話とアポ無し訪問。(今では考えられないですね・・・)
ガチャ切りや門前払いは当たり前。
でも、大袈裟ですが命までは取られないと思えばなんでもできました。
「良い提案なのに、聞きもしないなんて御社にとって損失になってしまいますよ」
そんな発想の転換を自分に言い聞かせて、モチベーションを保ちながら、2年、3年同じことを続けていると、徐々に仕事を依頼してくださるお客様が増えてきました。
新人時代に企業の担当者の方から言われた今でも大事にしている言葉があって、
「商売は人と人、知識が多いからでもない、どの会社から買うでもない、誰から買いたいか。
誰とだったら一緒に走って行けそうか。だから一緒に頑張ろう、宜しくお願いします!」と。
会社までの帰り道、嬉しくて涙が止まりませんでした。
まだ2年目、分からないことの方が多くて勢いしかなかった私は”継続は力なり”と言う
言葉の意味を噛み締めた気がしました。
私の中の3つのルール
負けず嫌いで、陰の努力や必死な姿は恥ずかしい気がして人には見せたくない。そんな少々プライド高めの私なのですが、自分の中のルールが明確にありました。
・素直なこと。分からないものはすぐに調べて、知ったかぶりは絶対しないこと。
企業の担当者様は大体課長・部長クラスの方なので、経験値も知識も私よりも圧倒的に多いです。私が唯一勝てることとしたら、素直さとスピード。分からないことは勉強不足をお詫びしつつも、レスポンスの速さなら負けない!お客様にも育てていただいた新人時代でした。
・お客様のことを出来る限り全部知ること。
元々関わった人のことはどんな方か知りたくなってしまう方なので、リサーチ力には自信がありました。会社案内はもちろん、過去のイベント情報、ブログ。できるだけ情報は多くあった方が話のタネにもなりますから。担当者の趣味・嗜好など、話の中から提案のヒントになって仕事に繋がることもありました。
・会社のどんな悩み事があって、より良い提案がないかを常に考えること。
提案営業なので、会話の中の些細な話から悩みを聞き引き出すことが大事です。これを変えたらもっと皆さんが喜びそう、とか新しい試みもダメ元で提案してみたり。採用される、されないよりも”あなたのこと考えてますよ”という姿勢がとても大切だったりします。
この3つを大事にして、常に行動していた気がします。
新入社員の頃、上司に営業は”恋愛”と同じだと言われたことがあって。今でも名言だなぁと思っています。有益な情報や興味のありそうなことをリサーチして相手のことを知って、私のことも知ってもらう。少しずつ距離を縮めて、信頼関係を作りなさいと。
当時は、思いっきり体育会系な営業スタイルでしたが、こういう熱い言葉もたくさん頂けたことが私の基礎になっている気がします。
海外・国内たくさん出張や添乗に行かせて頂き、数えられないくらいの失敗もあります。。
でもイベントの最後に見るお客様の笑顔と感謝のお言葉が何よりの活力で、お客様に育てていただいた営業マン時代でした。
旅行会社を辞めた今でも関わりがあったり、お客様が訪ねて来てくださったり、
人と人との繋がりの大切さを実感できたのは、この時期に得た私の大きな大きな宝物です。






