季節のおすすめフラワー– category –
 
		- 
	
		  透かし鬼灯の作り方見た目も涼しげでインテリアとしても楽しめる、透かし鬼灯。 実はとっても簡単に作れます。ぜひお家でもチャレンジしてみてくださいね。 準備するもの ・鬼灯 ・間口の広い密閉できる容器 (梅酒を作る瓶などがおすすめです) ・水 作り方 1.容器にほおずき...
- 
	
		  2025 母の日ギフトご予約受付中です。今年の母の日は5/11(日) この季節ならではのお花をメインに、ローブらしい小花や草花を合わせたブーケとアレンジメントを日頃の感謝のお気持ちと共に、お届けいたします🌿 母の日当日は、花の品質低下や例年配送遅延も予想されますので、今年も母の...
- 
	
		  3月| フラワーニュースレター3月の花 3月中旬頃までは1、2月同様のふりふりの春の花々が揃います。 3月末になると、12月からずっと楽しんできた春のお花とはお別れ。少しずつ初夏のお花も出回り始めます。繊細で美しい「リューココリネ」、「ニゲラ」やハーブなどの草花もお勧めです。...
- 
	
		  2月| フラワーニュースレター2月の花 市場ではもう桜も出回りはじめましたよ🌸 1月に続き、チューリップ、ラナンキュラス、アネモネ、スイトピーなど、春の球根花が美しい季節です。カラフルな色合わせをしてもそれぞれの花同士が上手に馴染んでくれるのが、この時期の花の楽...
- 
	
		  12月| News Letter12月の花 12 月はラナンキュラスやスイトピーなど春の花々の出回りも始まって、彩りと香り豊かな花々を楽しむことができます。クリスマスやお正月、イベントごとが多い12月。 中旬以降は市場も一気にお正月モードに切り替わります。赤、白いお花は特に需要...
- 
	
		  11月| News Letter11月の花 通年出回るバラ、ダリアなども色濃く、発色が良い美しいものが揃います。ニット素材のような風合いが人気の「ケイトウ」や、紅葉した枝もの、赤く色づいた実物が「秋」を演出します。 旬が短い秋は、深みのある美しい色合いの植物・実物が揃う季...
- 
	
		  お花のお手入れアドバイスアレンジメント アレンジメントとは?お花を吸水性スポンジに挿してアレンジします。お届け先に花瓶があるか分からない時など、器付きなのでお受け取りいただいた後すぐに飾っていただくことができます。高さのあるお祝い花や動きを出したいデザインにはア...
- 
	
		  お花を長持ちさせるヒント夏はお花が持たないからやめておこう・・・そう思って切り花を飾ることを躊躇ってしまう方もいるのではないでしょうか? 根を生やして栄養を取り込んでいる花とは異なり、切り花は適切なケアをしてあげないとうまく水や栄養を取り込めないまま枯れてしまう...
- 
	
		  【6月】旬の切花と花言葉のコラム6月は梅雨に入り、各地で雨の多い季節。 二十四節気で言えば、1年のうちで昼の時間がもっとも長い夏至があり、梅雨が明ければいよいよ本格的に夏が始まります。 6月の代表的な花といえば、アジサイが思い浮かびますが実は他にも6月に旬を迎える花は多くあ...
- 
	
		  5月1日は Jour de muguet スズランの日フランスではすずらんのことを「ミュゲ(Muguet)」といいます。この日は誰でもスズランを売って良い日!なので、森から摘んできたり、スズランを売る人が街のあちこちで見られる日。幸せな香りと気持ちに溢れる日です。 大切な人にスズランの花を贈る日、感...
- 
	
		  切花のサクラの種類と管理方法まとめ東京の桜開花予想は3/21🌸 街中で見かける桜の旬は短くて儚いですが、切花のサクラの旬は比較的長いんです。 市場にもさまざまな種類の切花のサクラが出回っています。そんな切花のサクラの種類や管理方法についてまとめてみました😊 切花の...
- 
	
		  球根植物の魅力とは?毎年かわいらしい花を咲かせる球根植物には、色々な種類があります。 球根植物といったら何の花を思い浮かべますか?チューリップやヒヤシンス、ムスカリ、水仙、 アリウムやオーニソガラム、アガパンサスなどなど。改めて探してみると意外に球根植物は多...
12
				
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	