コラム– category –

コラムとは?
L'aubeのお店ができるまでや日常・花仕事・アトリエ紹介など、ローブをもっと身近に感じていただけるような肩の力を抜いてお楽しみいただきたいコンテンツ集。花の魅力にもっと触れたい人におすすめです。
-
【6月】旬の切花と花言葉のコラム
6月は梅雨に入り、各地で雨の多い季節。 二十四節気で言えば、1年のうちで昼の時間がもっとも長い夏至があり、梅雨が明ければいよいよ本格的に夏が始まります。 6月の代表的な花といえば、アジサイが思い浮かびますが実は他にも6月に旬を迎える花は多くあ... -
5月1日は Jour de muguet スズランの日
フランスではすずらんのことを「ミュゲ(Muguet)」といいます。この日は誰でもスズランを売って良い日!なので、森から摘んできたり、スズランを売る人が街のあちこちで見られる日。幸せな香りと気持ちに溢れる日です。 大切な人にスズランの花を贈る日、感... -
球根植物の魅力とは?
毎年かわいらしい花を咲かせる球根植物には、色々な種類があります。 球根植物といったら何の花を思い浮かべますか?チューリップやヒヤシンス、ムスカリ、水仙、 アリウムやオーニソガラム、アガパンサスなどなど。改めて探してみると意外に球根植物は多... -
生花レッスンを提供する3つの理由
お花を飾りたいけれどお手入れが面倒という人に、枯れることのないアーティフィシャルフラワーや プリザーブドフラワーが人気ですよね。ローブのフラワーレッスンでは、「生花」だけを扱っています。「生花」のフラワーレッスンだけを行う3つの理由をお話... -
【お店ができるまで日記 】アトリエお披露目会のお知らせ
アトリエお披露目会のお知らせ オープンに向けて今日も工事や塗装など急ピッチで準備進めています💪💪 ....... 先立って12/3(日)アトリエをオープンします😊 当日はミニブーケや食品サンプルの販売などもしたいと思いますので、ぜひ... -
【お店ができるまで日記 vol.22】ドアが付きました🙌🚪
ドアも窓も全てが規格外で大きかったり小さかったり。入り口のドアは小さい勝手口サイズなので、なかなか合うものがなくてフランスのコテージドアを🇫🇷🛖 この入り口のドアの取付けが今回の工事最難関だったのかも...ものすごく細か... -
【お店が出来るまで日記 vol.19】花の力を借りてできること
今日は某企業様に「花」と「食品サンプル」のコラボ営業&提案という機会をいただいて、打ち合わせをしてきました。 提案書という言葉も懐かしいと思うくらい、4年ぶりの営業復帰になんとも言えない緊張感とワクワクでほとんど眠れずに朝...🥹 ... -
【お店ができるまで日記 vol.14 】作業台完成しました。
作業台完成しました。 祖父の作った、ぐらぐらな手作り棚とアンティークの小窓がついた作業スペース。愛着が湧きます。 ボッコボコに穴が空いていたところのパテ埋めは自分で。 素敵に作ってくださりありがとうございます🥺 -
【お店ができるまで日記 vol.17】お店の入り口、パーゴラが付きました!
お店の入り口、パーゴラが付きました!雨よけと大好きな蔓物植物を絡めたら素敵だなぁと思ってお願いしたパーゴラ。 小さな間口ですが、入り口のドアも変わります!少しずつお店感が出てきました☺️ 遠くからでも目立つツートンカラーのお店... -
【お店ができるまで日記 vol.16】
ロフトに登る梯子できました! 食品サンプル工房創業当時から、材料・荷物置きとして使われていたロフト。 人が乗っても全然大丈夫な頑丈な造りではありますが、頻繁に登る想定でなかったためか、いつも長ーい脚立を掛けて荷物を上げ下げしてました。 何回... -
【お店ができるまで日記 vol.15】 大田市場へ
久しぶりに1:00起き、今日は大田市場へ仕入れでした🚗生花の仕入れは表日と言われる月・水・金。東京には板橋・世田谷・大田と3つの花卉市場があって、中でも大田市場は日本一の取扱規模を誇ります。今の時期、針葉樹がずらりと並んでいて早朝から... -
【お店ができるまで日記 vol.18 】
レストランウェディングの打合せの様子。 お花の色や雰囲気、イメージの擦り合わせに、簡単な絵コンテを描くこともあります。 ガーデンにアーチを設置をする予定でしたか、芝生が使えなくなってしまったようで... 急遽装花箇所やプランを変更。 全て室内に...
12